我が家では大人も子どももおせんべいをよく食べます。今日は、リピートでネット購入をしているおせんべいをご紹介いたします。
無添加うす焼きせんべい(ノースカラーズ)


名前の通り、とってもうすいしょうゆせんべいです。サイズ感もよく、ポリポリとついつい食べてしまいます。大袋ですが、チャック付きの袋なので、食べきれない分はチャックをしめて保管できるのも嬉しいポイントです☆子どもには少し味が濃いかもしれません。
〈原材料〉
うるち米(山形県産)、しょうゆ(大豆(国産)、小麦(国産)、食塩(海水(国産)))、(一部に小麦・大豆を含む)
米と醤油のうすやき(酒田米菓)
こちらもうすいおせんべいです。袋を開けると醤油の香ばしいにおいがします。個包装でひと袋に2枚おせんべいが入っていて、量的にも持ち運びに便利です。子どもにあげる際も食べ過ぎならないのが嬉しいです。


〈原材料〉
うるち米(国産)、たまりしょうゆ(本醸造) ※醤油には小麦が含まれておりません。
山田錦せんべい 塩(アリモト)
こちらのおせんべいは、少し分厚く食べ応えのあるおせんべいになっています。個包装なので、持ち運びもできます。塩もしっかりときいていて、とってもおいしいです。
〈原材料〉
うるち米(国産山田錦)、米油、塩、昆布粉末、鰹節粉
玄米このは うす塩味(ムソー)
大袋に入った玄米のおせんべいです。大袋ですが、チャック袋になっているので、食べきれない分はチャックを閉めて保管することができます。手軽に玄米が摂取できて、とてもおいしく、ご飯がわりになるようなお菓子です。
玄米このは プレーン味としょうゆ味もあります。
〈原材料〉
有機玄米(国産)、黒ゴマ、米油、ゴマ油、塩
五穀せんべい しお味(創健社)


大袋に入ったおせんべいです。玄米の他に、アマランサス、白胡麻、はと麦などたくさんの穀物が入っていて、健康的なおせんべいです。ポリポリ食感に香ばしいにおい、食欲をそそり、何枚でも食べられちゃいます☆塩っ気が少し強いので、子どもは塩辛いかもしれません。
五穀せんべい しょうゆ味もあります。
〈原材料〉
うるち玄米(岩手・特別栽培)、アマランサス(ペルー)、白胡麻(パラグアイ、中南米)、はと麦(タイ)、ひえ(岩手)、菜種油(オーストラリア)、胡麻油(ナイジェリア、タンザニア、ブルキナファソ等)、食塩(オーストラリア、高知)
まとめ
今回は砂糖などの甘味が入っていないおせんべいをご紹介いたしました。甘みのないおせんべいですが、袋を開けると香ばしい醤油の匂いがしたり、噛めば噛むほどお米の甘みを感じられたりするおせんべいばかりです。どれもおいしいおせんべいですよ!残念ながらスーパーなどで見かけるころはほとんどないので、私はいつもネット注文をしています。
気になるおせんべいがありましたら、ぜひお試しいただければと思います♪
コメント