【少し意識を変えるだけ】我が家の体質改善【食事以外】

無添加生活と体質改善

体質改善をするために食事以外で我が家が取り入れたことを紹介します。
食事については別の記事で投稿をしているので、そちらをご覧ください。

①夜は9時台に就寝して、朝は5時台に起きる早寝早起き

以前は長男の寝かしつけをして21:30頃から残りの家事をしていました。寝かしつけでウトウトしかけていた体を気合で起こし、残りの洗濯やキッチンまわりの掃除をしていました。ただ、一度寝かけていたところからまた起きるというのはとても体力を使うため、毎日ヘトヘトになりながら残りの家事を行っていました。私自身、時短勤務で16時まで仕事をしていて、帰宅時間は17時頃だったので、仕事に家事に追われ、寝る時間も23:00頃で毎日とても疲れていました。

ママ
ママ

長男が早く寝てくれないことにイライラする日も多くて、寝かしつけを苦痛に感じる日々でした(泣)

その生活をやめて、長男が寝る時間に自分も一緒に寝るように変えました。残りの洗濯やキッチンまわりの掃除など、中途半端で気持ち悪い・・・という気持ちもありましたが、そこは割り切って早く寝て、残りの家事は翌朝の長男が起きる前に行うという生活に変えました。そのおかげで、21:30頃には就寝できるようになり、朝は目覚ましをかけると5時台にスッキリと起きられるようになりました。

もちろん、長男が夜中に起きることもよくあったので、そのような日は6時台に起床になってしまったり、起きられなかったり・・・ということもありましたが、自分の睡眠時間を早めることで夜中の2時頃に長男が起きても、朝は起きられることが多かったです。

夫も仕事の残業で遅い日はありましたが、仕事が定時で終わった日などはなるべく早く寝てもらい、朝は一緒に5時台に起きるという生活をしてもらっていました。その結果、朝、夫婦2人の時間や会話が増え、夫婦の時間が確保できました。

②マグネシウム風呂に15分つかる

お風呂は毎日長男と一緒に入っていましたが、湯船につかることはあまり気にしていませんでした。しかし、体質改善や妊活についてインターネットで調べていくと、「体温をあげること」が大切であることを知りました。

さらに調べていくと、「マグネシウム」をお風呂に入れることで皮膚からマグネシウムが体に吸収され、筋肉が緩み、血流が良くなり、体が温まりやすくなることがわかりました。それから我が家では、お風呂には毎日マグネシウムを入れています。以前は、塩化マグネシウムを購入していましたが、最近はマグネシウム粒を購入して、100均などに売っている小さめのネットに入れてお風呂に入れています。

ママ
ママ

感じ方は人それぞれですが、私はマグネシウム風呂に入るようになってから、肌がツルツルになった気がします♪

ちなみに、長男があまり熱いお風呂には入れないので、我が家は39度~40度のぬるめのお風呂に15分つかっています。

③毎日10分ほどストレッチをする

運動をすることも体質改善には大切だということで、毎日10分ほどのストレッチをすることを心掛けていました。朝5時台に起きていたので、朝の10分ほどの時間を使って、夫と一緒にストレッチをするのが日課になっていました。2人で行うとおしゃべりをしながらストレッチができるので、楽しさもあり毎日継続することができました。

ママ
ママ

子どもの成長を語ったり、週末の予定を考えたりとストレッチをしながら夫婦でおしゃべりをするという大事な時間です☆

④ストレスをためない

これが一番大事で一番難しいことだったのですが、なるべくストレスをためないように生活をしていました。

具体的には、睡眠をしっかりとることストレッチをすること夫婦時間や一人時間を作ること旅行をすること時々甘いものを食べることなどです。特に、家族旅行をすることは私にとって、かなりのストレス発散になっています!

⑤お灸をする

夫婦ともども冷え性だったので、火を使わない貼るタイプのお灸を購入し、朝の夫婦時間に2人でお灸を足に貼っていました。足元がポカポカして、冷え切った朝にはとても良い効果があったと思います。

まとめ

食事改善プラス、これらのことを取り入れた結果、私は約7か月後に妊娠がわかりました。また、体質改善を始めて4か月ほどすると風邪をひく回数もかなり少なくなったり、下痢や便秘が解消したり、良いことづくめでした!

私が「第2子を授かりたい!」と始めた体質改善・食事改善でしたが、結果的には妊娠の他に家族3人の健康状態もアップして、毎日を元気に健康に過ごせるようになりました。妊活以外にも、すぐに風邪を引く、日々の生活に忙しくて疲れがとれない、肌の調子が良くない、冷え性が治らない、痩せたいのに痩せられないなど、さまざまな不調をかかえている方にもぜひ取り入れていただきたいなぁと思っています。

コメント