【子どもが大好き!】さつまいもスコーンの作り方☆【無添加おやつ】

無添加おやつレシピ

写真とともに作り方を紹介します☆材料はこんな感じです↓

まずはオーブンを200度に予熱しておきます。

手順①
さつまいもを蒸し、皮をとっておきます。(皮をとった状態で100gです)電子レンジで加熱する方法でもできますが、我が家は食感がなくなるくらいのやわらかいさつまいもが好みなので、中までしっとりとやわらかくなるよう蒸したさつまいもを使っています。

手順②
別のボウルにプレーンヨーグルト75g、オリーブオイル大さじ1、はちみつ10gを入れて泡立て器で混ぜます。

手順③
先ほどのボウルに米粉90g、きな粉10g、塩ひとつまみ、ベーキングパウダー5gを入れてゴムべらで混ぜます。最後に手でこねてひとまとまりになったら、蒸したさつまいも100gを加えて、たたみこむようにこねてひとまとまりにします。我が家はさつまいもの形をあえてなくすように混ぜ込んでいますが、ゴロゴロとした感じでさつまいもの食感が残るように混ぜてもおいしいと思います。

手順④
生地の上にラップを広げ、生地を平らになるように押していき好きな形に形成します。今回は丸い形にして、スケッパーでピザのような形に切り分けてみました。クッキングシートに生地をのせ、予熱をした200度のオーブンで約15分焼きます。

手順⑤
少し焦げ目がついていたらオーブンから取り出し、粗熱がとれたら完成です☆

※こちらのレシピは、はちみつを使用しています。1歳未満のお子さんには絶対に与えないでください!!

手作りなのでお早めにお召し上がりください。我が家は当日、または翌日には食べきるようにしています。翌日食べる場合は、冷蔵庫で保管をして、食べる前にオーブントースターで2~3分ほど温めてから食べています。

※幼児が食べる前提で作っているおやつなので、やさしい甘さのさつまいもスコーンです。甘めがお好みの方は、甘味料の量を大さじ1~2ほど増やしていただけると良いと思います。

↓長男がさつまいもスコーンを食べているところです。とっても簡単にでき、お腹も満たされるので、朝ご飯にもおやつにもおすすめです!ぜひみなさんも作ってみてくださいね!

コメント