【3分でできる!】栄養満点おすすめの副菜第3選!【無添加レシピ】

無添加生活と体質改善

我が家の食事はメイン料理以外はだいたい毎日固定化になっているのですが、そんな我が家の夜ご飯には欠かせない、とっても簡単な副菜を3つご紹介いたします。

しらす納豆

〈材料〉しらす18g 納豆1パック かつおぶし適量 ブロッコリースプラウト適量 梅干し1つ アマニオイル小さじ1

材料をただお皿にのせるだけで完成するしらす納豆!
梅干しの味がしっかりとあるので、付属のタレは使いません。材料をのせ、最後にアマニオイルを小さじ1かけて完成です。栄養満点な1品なので、「今日はあんまり野菜がないなぁ」というようなメニューの日でも、このしらす納豆さえ食べれば問題なし!と私は思っています!

ちなみにしらすと納豆は私と長男で半分にして食べていますが、長男は、梅干しとブロッコリースプラウトは苦手なので、しらす、納豆、かつおぶしのみにしています。それでも栄養満点!しらすに食塩が含まれているので、長男はタレや梅干しなどの味付けなしでもパクパクと食べています。

わかめの酢の物

〈材料〉乾燥わかめ10g しらす30g いりごま10g 醤油小さじ1 酢大さじ2 はちみつ小さじ1~2

乾燥わかめを水で戻し、他の材料を混ぜるだけでできあがるわかめの酢の物。こちらも我が家の定番副菜メニューです。毎回、味付けは目分量なのですが、酢を多めに入れています。酢が効いてて、さっぱりとしておいしいです!気分によってかつおぶしをかけることもあります♪

水に戻したわかめに

その他の材料を混ぜるだけ♪

少し多めに作っておき、冷蔵庫で保存し、3日ほどで食べ切るようにしています。4歳の長男は、気分によって食べてくれたり、食べてくれなかったり・・・なので、基本的には大人の副菜です。

ぬか漬け

〈材料〉ぬか床 好きな野菜(人参、大根、きゅうり、ごぼう、かぶなど)

↓我が家のぬか床です。

↓大きめに切った野菜を生のまま、ぬか床に漬けます。今回はたまたま人参しかなかったので、人参だけです(汗)

↓野菜を全部ぬか床に入れました。冷蔵庫で2日保管して、漬けていきます。

↓2日後、ぬか床から取り出した人参です。

↓軽く水洗いをして、ひと口サイズに切ったら完成です☆

こちらもとっても簡単!ぬか床に好きな野菜を漬けるだけです!ぬか漬けを始める前は「なんだか難しそう・・・」と思っていましたが、実際にぬか漬けを漬け始めてみると、とっても簡単でした!
ぬか床を自分で作る自信はなかったので、ネット注文したぬか床を使っています。

ぬか漬けって正直、なじみがなく、おいしいのか半信半疑で始めたのですが、、、結論、めちゃめちゃ「おいしい♡」です。まだ、定番野菜しか試したことがないので、今後は、ズッキーニやアボカド、パプリカなど少し変わり種の野菜にも挑戦していきたいなと思っています。ちなみに夫はぬか漬けを食べ始めて3日ほどで「便通が良くなった」と言っていました。便秘気味だった私も、毎日便が出るようになって驚いています!

まとめ

いかがでしたか?どれも我が家の定番副菜メニューですが、簡単すぎて紹介するほどでもないと思うほどです(笑)ですが、簡単なのに健康的でとってもおいしい上、「今日はおかずが少ないかな」「今日のおかずは栄養が偏ってしまった」など、おかずで悩んだときにぱぱっと作れる一品ばかりなので、もしご興味のある方はぜひ一度作ってみてくださいね。

コメント