和食を基本とする我が家の食事には欠かせない調味料をご紹介いたします。我が家には下記の調味料が常備されています。
①醤油

煮物、炒め物、できあがった料理にかけるなど、どんな料理にも使用できる万能調味料ですね!
②味噌

我が家は毎食味噌汁を食べるので、味噌の消費はとっても早いです。いつも同じ味噌ではなく、スーパーに売っている無添加味噌をいろいろと購入しています。
③甘味料(本みりん、麹甘酒、はちみつ、メープルシロップ)

別の記事でも投稿してますが、我が家は砂糖なし生活をしているので、砂糖以外の甘味料をそろえています。料理やおやつ作りなどの用途によって、使用する甘味料を使い分けています。
④塩、塩麹

どんな料理も欠かせない塩!我が家は塩にもこだわっていて、主に「海塩」を購入しています。中でも、こちらの「ぬちまーす」はパウダー状の塩で、なめるとほんのりと甘みもありおいしく、とっても気に入っています。
⑤酢

和食中心の食生活に変えてから、「酢」を使う頻度が高くなりました。酢の物やサラダ、甘酢あんかけなどを作る時に使っています。
⑥料理酒

魚の臭みをとったり、料理にコクや風味を出したいときに使ったりする料理酒。毎回、こちらの料理酒を使っています。
⑦油(オリーブオイル・ココナッツオイル)

体質改善と称して食生活を改善してから、「酸化した油は良くない」ということを知り、揚げ物や炒め物の頻度がかなり少なくなったので、我が家は料理にあまり油を使いません。(全く使わないということではありませんが)主におやつ作りをするときに油を使用しています。
⑧無添加和風だしパック


主に味噌汁を作るときに使用しています。以前は、だしパックをそのまま水に入れてだしをとっていましたが、最近はだしパックをやぶって中身を直接お鍋に出してだしをとっています。そして、味噌汁として一緒に食べています。濃いだしがとれて、とってもおいしいです!
以上が我が家の定番調味料です。ごくごくたま~に、無添加ケチャップと無添加中濃ソースを使用することもあります。
体質改善と称して食事改善を始めてから、我が家の料理がとてもシンプルになりました。シンプルにはなったので飽きてしまうのではと思われそうですが、そうではなく、素材そのものの味も楽しめるようになり、さらに食事をおいしく感じるようになったと思います。下記の投稿で、これらの調味料を使ったメニューをご紹介していますので、ぜひこちらもお読みください。
シンプルになったため、使用しなくなった調味料もたくさんあります。
使わなくなった調味料
ここからは食事改善を始めてから、我が家の冷蔵庫から消えた、使用しなくなった調味料をご紹介いたします。
・ほんだし
・チューブのにんにくや生姜、わさび
・オイスターソース
・お好みソース
・鶏ガラスープの素
・コンソメ
・マヨネーズ
などです。どの調味料も添加物が入っていることが多いので、我が家では使用しなくなりました。調味料が少なくなると、冷蔵庫の中がとってもスッキリして嬉しくなります(笑)
まとめ
以前は冷蔵庫の中にたくさんの調味料が入っていた我が家。しかし、毎日使用する調味料はだいたい同じもので、時々しか使用しない調味料はすぐに賞味期限が切れてしまうことが多くありました。それならば、使用頻度の低い調味料はいっそのことなくそうと思い、調味料の断捨離をした結果、今日ご紹介した調味料に落ち着きました。
みなさんのご家庭の冷蔵庫にも、使っていない調味料、賞味期限が切れてしまっている調味料はありませんか?思い切って断捨離をすると、冷蔵庫の中もスッキリしますし、賞味期限切れになることもなくなり、料理作りも快適です♪もしお時間があったら、一度、冷蔵庫の中の整理整頓をしてみてはいかがでしょうか?
コメント