我が家の朝ご飯をご紹介いたします。どのご家庭でも朝は分刻みで忙しいですよね。我が家ももちろん、朝は毎日バタバタです(笑)そんな朝なので、メニューを考えている暇など全くありません(笑)そのため、我が家の朝ご飯は固定メニューになっています。毎日、毎日同じメニューの朝ご飯ですが、小さい頃からそれが当たり前だった長男は毎朝おいしそうに食べてくれますし、私達大人も朝から体がホッと温まり、全く飽きの来ないメニューです。

我が家の朝ご飯は、塩おにぎりと味噌汁と卵焼きと前日の残りの副菜です☆
ちなみに長男は、副菜なしで、ふりかけおにぎりとほぼ具なし味噌汁、卵焼きです。時々、きな粉ヨーグルトを追加で食べることもあります。
〈ある日の朝食 大人編〉

〈ある日の朝食 子ども編〉

〈ある日の朝食 大人編〉

〈ある日の朝食 子ども編〉

※ブログ用におしゃれに盛り付けて写真を撮りましたが、いつもはお見せできないくらい雑です(笑)

変わり映えのないメニューですが、これがシンプルでおいしいのです!!
我が家は朝ご飯にパンを食べることはめったにないため(月に1~2回程度)、毎日このメニューです(笑)今のところ、長男が嫌がらずに食べてくれているので、しばらくはこのメニューのままになると思います。長男の食べが悪くなってきたら、そろそろ違うメニューを考えようかな~なんて思っています。
長男が小さい頃から朝ご飯はこのメニューで固定化しているので、とっても楽ですよ!冷蔵庫から作り置きの味噌汁と副菜を出し、前日に作っておいたおにぎりを温め、卵焼きを作るだけです。卵焼きは前日に作り置きしてあることもあるので、作らない日もあります。正直、ほんっとに楽です(笑)



忙しい朝ですが、なるべく家族みんなでそろって朝ご飯を食べるようにしています。長男一人だと遊んだり手が止まったりして食べるのに時間がかかりますが、夫と私と3人でお話しながら食べることで「一緒に食べる楽しさ」が生まれ、食が進むようです。
毎日、体質改善と称して食事改善を始めてから和食の朝ご飯にしている我が家ですが、もちろん、時々パンとヨーグルトのみの日があったり、時間があるときは朝から野菜パウンドケーキやさつまいもパウンドケーキを作ったりと、日によって違うこともあります。大寝坊をした日はおにぎりのみなんてことも・・・笑
どのご家庭も朝は忙しいと思います。そんな朝の忙しい時間にメニューを考えるのは、正直できないので、朝ご飯を固定化してしまうのはいかがでしょうか。子どもが小さい頃からメニューを固定化すれば、それが当たり前になり、「またこれ~!?」などの文句も何も言われません(笑)
ただ、大人が毎日「今日もおいしいね~!」「みんなで食べるとさらにおいしいね~!」と大げさなくらい口に出して言い、毎日固定メニューでも飽きないように工夫はしています(笑)
我が家は体質改善と称して食事改善を始めたので「和食の朝ご飯」ですが、ご家庭それぞれに好みがあると思いますので、お好きなメニューで固定化をするのが良いのかなと思います。
毎日同じものだと、初めはなかなか食べてくれないかもしれませんが、慣れていくと必ず食べてくれるようになります。我が家は現在のメニューに固定し始めて1年半ほどですが、最初はあんまり食べてくれませんでした。おにぎりしか食べない日もよくありましたが、根気よく毎日出しました。そこで気付いたことが、「大人も一緒に食べること」「今日もおいしいね!と声に出して伝えること」です。これらを忘れずに実戦していくと、メニューを固定化しても、いつの間にか子どもも毎日食べてくれるようになり、朝ご飯を考える手間が省けると思います♪
みなさんは朝ご飯のメニューを毎日考えていますか?もし、毎日の朝ご飯を考えるのがつらい・・・という方がいましたら、いっそのこと「メニューの固定化」を実践してみてください!!
コメント