【我が家の定番】おやつ作りに使用する材料について☆【無添加おやつ】

無添加おやつレシピ

おやつ作りをする際の私のモットーは「簡単にできること」です。私が作るおやつは混ぜるだけのものが多いです。そのため、おやつ作りで使用する材料も毎回ほぼ同じもの。それでも、形を変えて焼いたり、薄く焼いたり、厚く焼いたり、蒸したり・・・といろいろな調理をすることで、おやつのバリエーションが増えていくので、子どもはどのおやつを作っても「おいしい♡」と食べてくれています

今日は、おやつ作りをするときに我が家で使用している材料をご紹介いたします。

材料①米粉

小麦粉を極力使わないようにしている我が家のおやつ作りでは欠かせないのが米粉!小麦粉で作るおやつよりも、もっちりになる印象です。初めて米粉でおやつを作るともっちり感に少し戸惑うかもしれませんが、食べ慣れるととってもおいしいですよ!そして、米粉の良いところは生地作りの段階で混ぜすぎても大丈夫なところ!小麦粉はグルテンの粘り気で生地が固くなったり、膨らみにくくなったりしますが、グルテンのない米粉はどれだけ混ぜても大丈夫!そのため、おやつ作りでの失敗がないのです♡

材料②きな粉

こちらも我が家のおやつ作りには欠かせない材料のきな粉☆栄養価も高いきな粉は長男が大好きなので、いろいろなおやつ作りで重宝しています。きな粉のにおいも食欲をそそりますよね♡パンケーキ、マフィン、蒸しパン、クッキーなど、どんなおやつにも合います

材料③卵

こちらも我が家のおやつ作りには欠かせない材料の卵!お子さんにアレルギーがある方は卵なしでおやつを作っていることが多いかと思いますが、我が家はアレルギーがないのと、完全栄養食と言われる卵を摂取して欲しい気持ちもあり、おやつ作りには積極的に卵を使用しています。

材料④ベーキングパウダー

マフィンやパウンドケーキを作る際には必須のベーキングパウダー。卵をふんわりと泡立てることで使用しないでも作れるものもありますが、私のモットーは「簡単にできること」なので、添加物が含まれてはいるのですが、私はいつもベーキングパウダーを使用しています。原材料にはこだわったベーキングパウダーを選んでいます。

材料⑤塩麹

我が家は自家製塩麹を冷蔵庫に常備しています。おやつ作りには甘さをひきたてるために塩を入れることがありますが、その塩を我が家は塩麹で代用しています。塩麹は塩を比べると、塩味はありますがマイルドでほんのりと甘く、私はとっても気に入っています。もちろん、市販の塩麹でも同様に作れます。

材料⑥はちみつ または メープルシロップ

白砂糖を使用しない我が家にとっての甘味料ははちみつとメープルシロップです。麹甘酒を使用することもありますが、ほとんどのおやつ作りでははちみつかメープルシロップを使用しています。(はちみつのほうが使用頻度高めです)白砂糖を使うよりも、やさしい甘さになる印象です。そして、体にも優しい甘味料です。

ただ、はちみつは1歳未満のお子さんには与えてはいけない食べ物なので、そこはお気をつけください。我が家は長男が2歳頃までははちみつは与えていませんでした。その頃はおやつ作りも基本的にはさつまいもやかぼちゃ、バナナなどの甘い食材で甘みをつけていました。

材料⑦オリーブオイル

我が家に常備してあるオイルはオリーブオイルとココナッツオイル。固めたいおやつ(チョコなど)以外のオイルはオリーブオイルを使用しています。においもクセもなく、おやつの味にも影響がないのでオリーブオイルを使用しています。

材料⑧無調整豆乳

我が家は牛乳ではなく、無調整豆乳を使っています。無調整のためおやつの味に影響がなく、パンケーキやホットケーキ、パウンドケーキなどさまざまなおやつに使えますし、賞味期限も長いのでとっても重宝しています。

ここからは、時々使用する材料の紹介です。↓

材料⑨麹甘酒

基本的には、甘味料としてはちみつやメープルシロップを使用していますが、私の気分によって麹甘酒を使用したおやつを作ることもあります。はちみつやメープルシロップと比べるとさらにやさしい甘さになるので、麹甘酒を使用するときは使用量が多くなります。長男は麹甘酒を使用したおやつも大好きなのですが、値段も高めのため、我が家ではおやつ作りでの使用頻度は低めです(泣)

いろんな麹甘酒が売っていますが、私は無印良品の糀だけでつくった甘酒がお気に入りなので、そちらを使ってお菓子作りをすることが多いです。時々、自家製甘酒を使用することもあります。

私は無印良品の店舗で購入をしていますが、ネット通販でも購入することができます。

材料⑩プレーンヨーグルト

プレーンヨーグルトは長男が好きなので我が家の冷蔵庫に常備してありますが、おやつ作りにも時々使用します。使用頻度は低めですが、もっちりとしたおやつを作りたいときにヨーグルトを使用することが多いです。

プレーンヨーグルトもたくさんの種類が売っているので、いろいろなプレーンヨーグルトで作りますが、長男はこちらの「小岩井 生乳100%ヨーグルト」が好きなので、こちらのヨーグルトを使う頻度が多いです。

材料⑪ごま(すりごま、いりごま)

栄養価の高いごま!こちらも我が家には常備してありますが、おやつ作りの際にも重宝しています。クッキーやパウンドケーキ、パンケーキなどどのおやつにも入れられて、栄養もアップするのでオススメです☆

材料⑫絹豆腐

ヘルシーなおやつを作りたいときに使用します。我が家は味噌汁を作る時に使うので、ほとんど冷蔵庫に常備してあります。賞味期限が近づいている絹豆腐があるときに使いがちです(笑)

材料⑬野菜パウダー

手軽に野菜を摂取できる野菜パウダーは我が家のおやつ作りでは大活躍!!普段の食事から野菜をとっているのですが、「甘いおやつからも野菜を摂取してもらえたら嬉しいなぁ」と思うのが親心(笑)パウンドケーキやパンケーキ、クッキーなど何にでも入れちゃいます(笑)

材料⑭ドライフルーツ(デーツやプルーン)

ドライフルーツは甘味料のかわりとして使用します。ドライフルーツ自体がとっても甘いので、はちみつやメープルシロップは一切使わず、ドライフルーツの甘さのみでおやつを作りたいときに使用しています。

まとめ

今日は、私がおやつ作りをする際に使用する材料をご紹介いたしました。今日紹介した材料を集めれば、私の作るおやつは全てできますよ~!特に、①~⑦までがあれば、ほとんどのおやつが作れると思います♪もし、健康的で体にやさしいおやつを作りたい!と思っている方がいましたら、おやつ作りで使用する材料を集めてみてはいかがでしょうか?😄

コメント