【育児ママあるある!?】我が家の食事を変えたきっかけ

無添加生活と体質改善

我が家の食事は基本的に和食メインです。そして、できるだけ添加物と砂糖を使用しない、無添加生活を心掛けています(ゆるくですが・・・)

長男を出産する前は、正直そこまで食事に気を遣うことはなく、食べたいものを食べたいだけ食べる生活をしていました。パンに揚げ物にファーストフードにアイス、好きなだけ食べていました。

ママ
ママ

以前はパン、お菓子、甘いものが大好きでした♡
今も時々食べますが・・・

我が家の食事が変わったきっかけは、長男が生後2か月のときに私が乳腺炎になりかけたことです。
今でも覚えているのですが、母乳がつまり、カチカチになり、尋常ではない痛みがあったので助産所にかけこみました。そこで母乳マッサージをしてもらうと、とてもまずそうなドロドロの母乳が出てきました。

そのときに助産師さんに「ママの食べ物でおっぱいの状態が変わるのよ」と教えていだたきました。

ネットで調べると、食べ物は関係ないという記事、食べ物は母乳に影響するという記事の両方が出てくるので、正直どちらが本当かというのはわからないですし、人それぞれ考え方も違うのですが、私は食べ物は母乳に関係していると思っています。(※個人的な考えです)

ドロドロの母乳を見たとき、

ママ
ママ

こんなまずそうな母乳を長男に与えていたんだ・・・。
ショック・・・。

ととても落ち込みました。そして、そのときに「私が食べるものを変えて、栄養のある母乳を与えたい!!」と強く心に誓いました。

甘いものをたくさん食べていた私は、まずはアイスやお菓子、パンなどのカロリーが高く、砂糖をたくさん使っている食べ物を控えることを始めました。

その生活を2か月ほど続けていった結果、長男への授乳中に乳腺炎になることはなくなりました!母乳がつまることが本当になくなったのです!

そのときに私は

ママ
ママ

食べ物が母乳に影響するのは本当かも・・・!

と実感しました。

お菓子や甘いものが大好きなことには変わりないので、時々は甘いものを食べていましたが、乳腺炎になりかける前はほぼ毎日食べていた甘いものを土日のみにするなどして、食べる頻度をかなり少なくしました。

乳腺炎になりかけたこと

これが、我が家が和食中心で無添加を心掛ける食生活に変わったきっかけです☆

コメント