【我が家の基準】無添加お菓子の選び方とおすすめのお菓子をご紹介します

無添加食品

無添加お菓子の選び方

子どもに与える市販のお菓子は基本的には無添加なものを選んでいます。残念ながら無添加お菓子はスーパーではなかなか手に入らないので、私は基本的にはインターネットで購入しています。

ママ
ママ

スーパーでは基本的にお菓子を買うことがありません!
インターネットでしか購入できないので、少し面倒なときもありますが、スーパーで子どももお菓子が欲しいとねだることがないので、意外と楽ですよ~!

私がお菓子を購入する際に気を付けている点は下記の点です。

◯砂糖なし

◯添加物なし

正直に言うと「小麦粉」と「植物油脂」も気になるのですが、そこまで気にすると子どもに与える市販のお菓子がほぼなくなってしまうので、「小麦粉」と「植物油脂」が入っているお菓子も時々あげています。ただ、本当はあげたくないので、極力「小麦粉」「植物油脂」が入っていないお菓子を選ぶようにはしています。

日本は添加物大国と言われるくらいの添加物で溢れています。私は子どもが生まれる前は全く気にしたことがなかった添加物ですが、初めてスーパーで商品の原材料を確認したときに、添加物の多さに衝撃を受けたことを今でも覚えています。それからというもの、子どもにあげても安全なお菓子はないのか、子どもがお昼寝をしている時間を使い、ネットサーフィンをしてたくさん調べました。そして、ネットで購入できる無添加お菓子がいくつかあることを知りました。

そのため、スーパーに売っているお菓子を子どもにはあげたことがありません。(いただいたことはありますが・・・)我が子はお菓子はスーパーで買うものという考えがないので、スーパーに我が子を連れていっても「お菓子買って~!」攻撃が一切ありません(笑)本当にありがたいことです。無添加生活の良いところなのかもしれませんね☆

我が家はインターネットである程度まとまって無添加お菓子を注文し、子どもの手の届かないところにしまっています。お出掛けの時や、「食べたい」と言われた時に箱から出すようにしています。

そんな我が家のおすすめの無添加お菓子をご紹介いたします。

おすすめ①ふっくりんこJAPON

長男が大好きなポン菓子です。まっさらプレーン味からだ思い小魚ケール味やさしい甘さ有機きなこ&デーツ味素材の甘み北海道コーン味の4種類があります。どの味も油や砂糖、添加物不使用で素材の味を生かしたとっても優しいお菓子になっています。4歳の長男は1歳半にまっさらプレーン味デビューをして、2歳を過ぎてからその他の味もデビューしましたが、4歳半の現在も大好きなお菓子です☆息子は特にきなこ&デーツ味がお気に入りです♪

〈原材料〉
【まっさらプレーン味】うるち米(北海道産特別栽培米ふっくりんこ)
【からだ思い小魚ケール味】うるち米(北海道産)、ケール、有機プルーンエキス、オキアミ(国内産) 、だし(鰹節、真昆布)、有機白ごま、片口いわし、食塩、醤油(大豆を含む)、あおさのり、青のり
【やさしい甘さ有機きなこ&デーツ味】うるち米(北海道産) 、有機きなこ(大豆(遺伝子組換えでない))、有機デーツシロップ、食塩
【素材の甘み北海道コーン味】うるち米(北海道産)、とうもろこしフレーク、乾燥とうもろこし、食塩(北海道製造)

おすすめ②さつまいもぽんせん・じゃがいもぽんせん

大人も大好きなこちらのぽんせん。砂糖不使用でさつまいも、じゃがいもの優しい甘さとポリポリとした食感がクセになります♪個包装なので、持ち運びにも便利ですし、子どもの一回のおやつの量としても最適です。

〈原材料〉
【さつまいもぽんせん】甘薯澱粉、さつまいも、食塩
【じゃがいもぽんせん】馬鈴薯澱粉、じゃがいも、食塩

おすすめ③はとむぎのおやつ

お出掛けの際には不向きですが、おうちで食べるおやつとして栄養価も高いハトムギは我が家では大人気のおやつです。お皿に入れてスプーンで食べています。

〈原材料〉
【はとむぎのおやつ】はと麦(国産)

おすすめ④玄米ポンセン

玄米バージョンのポンセンです。ほんのり塩が聞いていて、ご飯がわりになるような満足感のあるおやつです。玄米そのものを子どもにあげるのはなかなか難しいですが、このポンセンなら喜んで食べてくれるので、栄養価も高く、親としても食べてくれることがとても嬉しいです。

〈原材料〉
【オーサワの玄米ポンセン】有機玄米(国産)、食塩(シママース)
【召しませ日本・玄米ぽん煎餅】うるち玄米(鳥取県産)、うるち白米(鳥取県産)、塩

おすすめ⑤米と醤油のうすやき(酒田米菓)

こちらも個包装のお菓子です。味付けは醤油のみで、袋を開けると醤油の香ばしいにおいが漂います。パリパリとした食感で、とてもおいしいおせんべいです。

〈原材料〉
【米と醤油のうすやき】うるち米(国産)、たまりしょうゆ(本醸造)※ 醤油には小麦が含まれておりません。

まとめ

今回は、我が家の無添加お菓子の選び方をご紹介いたしました。そして、ご紹介したお菓子はなんと「砂糖」「添加物」「小麦」「植物油脂」「乳製品」の全て含まれていません!!スーパーではこのような商品に出会えることはめったにないかと思います。我が家ではこの5つの商品は無添加お菓子の中でもさらに安心安全なお菓子として何回もリピート購入をしています。無添加というと「味が薄い」とか「おいしくない」というようなイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれませんが、どれも本当においしいです!だまされたと思って、一度お試しいただけるとおいしさを実感されるのではないかなと思います☆

コメント