小麦なし生活ってどんな生活!?
我が家はゆるく小麦なし生活をしています。そのため、我が家には小麦粉はありません。
自炊をするときは小麦の入っているうどんなどの麺類やパンの摂取をやめたり、小麦粉ではなく米粉を使ったりしています。そして、市販のお菓子も小麦粉を使用するクッキーなどではなく、お米を使用するおせんべいを買うことが多いです。カレールゥなどにも小麦が含まれているので、自分で作ったり、買い出しのときには原材料をよく見て買うなどして工夫をしています。そうすることで必然的に自炊で小麦粉を摂取することを減らすことができます。
麺類を食べたいときにはライスパスタを使用して食べたり、パンは手作りしたりしています。
小麦を摂取しない理由とは!?
小麦はグルテンというタンパク質の一種が含まれています。そのグルテンが一部の人において、腸内で適切に消化されにくいことがあると言われていて、腸内に炎症を引き起こしたり、腸内環境を悪化させたりすることがあるようです。
私は妊活を始めた頃に、「腸内環境や子宮内フローラを乱す小麦の摂取は控えた方が良い」ということを知り、その頃から控えるようになりました。(小麦に対しての考え方は人それぞれだと思いますが)
小麦なし生活の効果は!?
ゆるくですがグルテンフリー生活を続けたことで、もっとも実感した効果が、あきらかに花粉症の症状が和らいだことです!今までは、花粉の時期になると耳鼻咽喉科での薬を服用しなければ1日が過ごせなかったのですが、体質改善と称して食事改善を始め、小麦粉の摂取量をかなり減らしたところ、花粉症の薬がなくても過ごせるようになりました。
そして、小麦なし生活を始めてから第二子の妊娠も判明しました。さらに、肌荒れをする頻度も減ったと思います!
まとめ
私は、小麦なしのグルテンフリー生活を取り入れたことでさまざまな効果を実感することができました。もちろん、グルテンフリー生活以外にも食生活に気をつけたり、運動を取り入れてみたりとさまざまなことを実践しているので、小麦をやめた結果だけではないと思います。また、家では和食が多いですが、外食では添加物や小麦、砂糖が入っているものを食べることもありますので、小麦を全く摂取しないわけではありません。
しかし、ゆるくグルテンフリー生活を始めたことで、花粉症の症状がやわらぎ、妊娠が判明し、体調を崩すこともほぼなくなり・・・と私にとっては良いことづくしでした。完全に小麦を抜く生活は難しいですが、今後もゆるグルテンフリー生活を続けていこうと思っています。
グルテンフリー生活に興味のある方は、2週間~1ヶ月ほど小麦なし生活を始めてみてはいかがでしょうか。その数週間試すだけでもグルテンフリーの効果が出てくると思います。
コメント