
写真とともに作り方を紹介します☆使用する材料はこんな感じです↓

手順①
さつまいもをやわらかくなるまで蒸します。我が家は蒸し野菜を作るときに一緒に蒸してしまいますが、電子レンジでやわらかくなるまで加熱しても大丈夫です。(600Wの電子レンジで3分ほど)

蒸したさつまいもはマッシャーでつぶしておきます。

オーブンを180度に予熱しておきます。
手順②
ボウルに卵1個、塩麹小さじ1、はちみつ大さじ1、無調整豆乳150ml、プレーンヨーグルト40gを入れて泡立て器で混ぜます。


手順③
無調整豆乳150mlを入れて、さらに混ぜます。

手順④
つぶしたさつまいも150gを入れて、泡立て器で混ぜます。

さつまいもをつぶすように混ぜ、なるべくさつまいもの形が残らないようにします。(こちらはお好みです。ゴロゴロとしたさつまいもが好きな方は、形が残るように混ぜてください)

手順⑤
米粉100gを入れて泡立て器で混ぜ、最後にベーキングパウダー5gを入れて、さらに混ぜます。クッキングシートを敷いたパウンドケーキ型に生地を流し込みます。パウンドケーキ型はシリコン製やアルミ製のものでも大丈夫です。



手順⑥
180度のオーブンで10分焼きます。

一度取り出して果物ナイフなどで切れ目を入れます。切れ目を入れると、焼き上がりがきれいに仕上がるので、私はいつも切れ目を入れています。

再度180度のオーブンで今度は25分ほど焼き、粗熱がとれたら完成です☆
オーブンのよって焼き時間が異なる場合がありますので、焼き時間は調整してください。


※こちらのレシピは、はちみつを使用しています。1歳未満のお子さんには絶対に与えないでください!!
※さつまいもを細かくつぶした状態で生地に入れているパウンドケーキなので、焼き上がりはスイートポテトのようにしっとりねっとりです。焼けていないのかな?と思われるかもしれませんが、しっかりと火は通っています。心配な方は、5分ほど追加で焼いても良いかもしれません。
また、ゴロゴロとしたさつまいもが入っているパウンドケーキのほうが好きな方は、1cm角に切ったさつまいもを蒸して、生地に混ぜ込むと良いかと思います。混ぜるときもつぶさずに混ぜると、さつまいもの食感もしっかりと残りますよ。
※手作りなのでお早めにお召し上がりください。我が家は当日、または翌日には食べきるようにしています。翌日食べる場合は、冷蔵庫で保管をして、食べる前に電子レンジ600wで20秒ほど、またはオーブントースターで2~3分ほど温めてから食べています。
※幼児が食べる前提で作っているおやつなので、やさしい甘さのきな粉パウンドケーキです。甘めがお好みの方は、甘味料の量を大さじ1~2ほど増やしていただけると良いと思います。
※栄養満点で、子どもが大好きなさつまいものパウンドケーキ!ご興味のある方は、ぜひ作ってみてくださいね!
コメント