【難しい工程はなし!】我が家の夜ご飯☆

無添加生活と体質改善

今日は我が家の夜ご飯を紹介します。基本的には、毎日自炊をしていますが、月に2回ほど週末に外食をすることがあったり、お互いの実家で添加物や砂糖入りのお菓子を食べたりすることがあるので、平日は基本的には和食中心でヘルシーなご飯を心掛けています。今日はそんな我が家の夜ご飯を紹介します!

ママ
ママ

月に2回ほど外食をしたり、お互いの実家でお菓子を食べたりして、週末には添加物や砂糖入りの食べ物を摂取しがちです・・・。

〈ある日の夕食 大人編〉

〈ある日の夕食 子ども編〉

我が家の大人の夜ご飯の例:ご飯、味噌汁、蒸し野菜、しらす納豆の鰹節とオイルがけ、わかめの酢の物、ぬか漬け、常備菜、メイン料理

我が家の子どもの夜ご飯の例:ご飯、味噌汁、蒸し野菜、しらす納豆の鰹節とオイルがけ、メイン料理

写真を見たらわかるように、基本的にはメインのおかず以外はだいたいこのメニューで固定化にしています。そのため、メイン料理以外は毎日同じおかずです(笑)我が家は夫も長男も私も、毎日同じおかずを食べても飽きないため、この夕食が成り立っているのかなと思います(笑)
夜ご飯のメインの魚料理を時々肉料理に変えることはありますが、1週間を通して魚料理中心の食生活にしています。
ちなみに、長男は毎回完食してくれるわけではなく、気分がのらず残す日もあります。しかし、何でも食べられる子になってほしいので、長男の好きな食べ物ばかりではなく、めげずに野菜も多めに出しています。

ぱっと見た感じ、品数が多くて大変そう・・・と思われるかもしれませんが、メイン料理以外はほぼ毎日同じものですし、混ぜるだけなどの簡単な副菜ばかりな上、多めに作って作り置きを冷蔵庫に常備しているため、意外と大変さはありません。むしろ、メイン料理以外は考えなくて済むため、楽だなぁと思うこともしばしば(笑)

お昼ご飯は長男は保育園、私は給食(保育士なので・・・)の提供があるので、家では食べていません。夫は、夜ご飯の残りなどを弁当につめて持って行っているので、夫が一番健康的な食生活をしていると思います(笑)

食事改善を始めた当時3歳だった長男は、もともと納豆が好きだったり、肉より魚の方が好きだったりしたので、この食生活に変えても特に嫌がることはなく、すんなりと受け入れてくれたことがありがたかったです。

まとめ

今日は我が家の夜ご飯をご紹介いたしました。「和食」を中心とした食生活を送っているので、毎回こんな感じの夜ご飯になっています。

現在の我が家は、ご飯、味噌汁、蒸し野菜、しらす納豆の鰹節とオイルがけ、わかめの酢の物、ぬか漬けはほぼ毎日一緒で、違うのはメイン料理くらいです。しかし、以前は「中華スープ、唐揚げにポテトサラダ」という日や、「グラタンとコンソメスープとサラダ」という日など、メイン料理だけではなく、副菜やスープも毎回違うものを作っていました。そのため、料理時間がかなりかかっていましたし、献立を考える時間も長く、毎回「何を作ろう・・・」と悩みのタネでした。

食事メニューをほぼ固定することによって、献立を考える手間や料理時間が短くなり、とても助かっています。

「毎日、違うものが食べたい!」と考えている方には我が家の固定メニューの夕食はおすすめできませんが、そうでない方は毎日のメニューをほぼ固定にしてみてはいかがでしょうか。メイン料理のみを考えれば良いので、とっても楽ですよ!

コメント