【砂糖なし!】子どもにあげても安心な無添加お菓子!第10選!【2歳~3歳編】

無添加食品

みなさんはお子さんに市販のお菓子を与えていますか?まだ2~3歳の小さな子どもに与える市販のお菓子ってどれがいいんだろう?と悩むことはありませんか?

スーパーに行くと、たくさんのお菓子が売っていますが、正直、どれも添加物や砂糖がたくさん入っています。私は、特に幼少期には添加物と砂糖が入ったお菓子は与える必要がないと考えているので、スーパーでこのようなお菓子を買うことはありません。そのため、4歳の長男にはスーパーのよく売っている砂糖入りの赤ちゃんせんべいすらあげたことがありません。
(※年少になってからは、保育園で市販の砂糖入りお菓子を食べたり、祖父母の家で砂糖入りのお菓子をもらって食べたりすることは増えましたが・・・)

添加物、砂糖を極力摂取しない生活をしている我が家では、無添加のお菓子をネットで購入しています。

今日は、長男が2~3歳だった頃によく食べていた砂糖なしの無添加お菓子をご紹介いたします。今回は「お米のみ」ではなく、味付けがされているお菓子の紹介です。砂糖と添加物は入っていませんが、商品によっては植物油脂は含まれています。気になる方は原材料を確認してから、お試しいただけると良いかなと思います。

無添加お菓子①ふっくりんこ素材の甘み北海道コーン味

ふっくりんこシリーズは何回リピートしたかわからないくらいリピート購入をしています。どの味も素朴でやさしい味付けですが、とてもおいしいです。ポン菓子自体もポリポリ食感で楽しく、プレーン味以外にも3種類も違う味があるため、子どもも飽きません!

チャック袋に入っているので、お出掛けに持って行きやすいところも嬉しいです!

【原材料】うるち米(北海道産)、とうもろこしフレーク、乾燥とうもろこし、食塩(北海道製造)

無添加お菓子②ふっくりんこからだ思い小魚ケール味

【原材料】うるち米(北海道産)、ケール、有機プルーンエキス、オキアミ(国内産) 、だし(鰹節、真昆布)、有機白ごま、片口いわし、食塩、醤油(大豆を含む)、あおさのり、青のり

無添加お菓子③ふっくりんこやさしい甘さ有機きなこ&デーツ味

【原材料】うるち米(北海道産) 、有機きなこ(大豆(遺伝子組換えでない))、有機デーツシロップ、食塩

無添加お菓子④メイシーちゃんしおあじのポップコーン

しおあじのポップコーンはその名の通り、塩味のポップコーンです(笑)原材料も少ないので、子どもに安心してあげられますね!

【原材料】とうもろこし:遺伝子組換え混入防止管理済(アメリカ)、植物油(こめ油(国産))、食塩(メキシコ又はオーストラリア)

無添加お菓子⑤メイシーちゃんきらきら星のおせんべい

きらきら星のおせんべいは、星形の塩味おせんべいです。ほんのりとした塩味なので、2歳くらいの小さい子にあげても安心なお菓子です。

【原材料】水稲うるち米(山形、秋田、宮城)、植物油(パーム油(マレーシア))、食塩(長崎)

無添加お菓子⑥はとむぎのおやつ

味付けは一切していないはと麦ですが、カリカリとしてとってもおいしいお菓子です。ただ、一つひとつがとっても小さいので、ポロポロとこぼれるところが難点です(笑)お出掛けには不向きなので、我が家はお皿に出して、おうちで食べるようにしています。

【原材料】【はとむぎのおやつ】はと麦(国産)

無添加お菓子⑦おこめぼー 赤のやさい

スーパーにもよく売っているおこめぼーの赤のやさいバージョンです。スティック状で持ちやすく、砂糖不使用ですが、お米と野菜のほんのりとした甘みが感じられるお菓子です。

【原材料】うるち米(国産)、乾燥トマト、乾燥赤ピーマン、乾燥人参

無添加お菓子⑧おこめぼー 緑のやさい

先ほど同様、スーパーにもよく売っているおこめぼーの緑のやさいバージョンです。スティック状で持ちやすく、砂糖不使用ですが、赤のやさい同様、お米と野菜のほんのりとした甘みが感じられるお菓子です。

【原材料】うるち米(山形県産)、えんどう豆グリッツ、かぼちゃパウダー、ちんげん菜パウダー

無添加お菓子⑨さつまいもぽんせん

さつまいものやさしい甘みがおいしいさつまいもぽんせん。砂糖不使用なのに、ほんのりと甘くてポリポリ食感でおいしいお菓子です。原材料も安全で、小さい子どもにぴったりのおやつです!

【原材料】甘薯澱粉、さつまいも、食塩

無添加お菓子⑩じゃがいもぽんせん

さつまいもぽんせんとはまた違った感じのじゃがいもぽんせん。こちらは、さつまいもぽんせんよりは甘みが少ない印象です。じゃがいもの味がしっかりと感じられておいしいお菓子です。

【原材料】馬鈴薯澱粉、じゃがいも、食塩

まとめ

今日は、2~3歳の小さい子どもにぴったりな、無添加で砂糖不使用のお菓子をご紹介いたしました。どのお菓子も長男が2歳を過ぎた頃からリピート購入しているものばかりです。

植物油脂入りのお菓子もありますが、添加物がたくさん入っているお菓子と比べると安心安全なお菓子だと思うので、私は時々あげています。

砂糖は中毒性があると言われていますよね。砂糖入りのお菓子を食べると、もっと食べたい!という気持ちになりますが、砂糖不使用のお菓子であればそのようなことがほとんどないように感じます。

長男には、2歳を過ぎた頃から砂糖不使用のお菓子を与えていましたが、「もっと食べたいー」とかんしゃくを起こしたり大泣きしたりすることや、毎日お菓子を食べないと気が済まないなどの様子もなく、お出掛けの時に家族で食べるくらいでしたが満足そうでした。4歳になった現在も、今日ご紹介したお菓子をいまだにおいしく食べている長男です⭐

残念ながら、砂糖不使用の無添加お菓子は、スーパーに売っていないことがほとんどです。私は、スーパーで購入するのではなく、ネットで商品を探して、送料無料になるようにある程度まとめて購入をしています。

もし、お子さんにあげるお菓子に悩まれている方がいましたら、参考にしていただけると嬉しいです。

コメント