愛用のヨーグルトメーカーをご紹介します
今日は、我が家の食事、おやつ作りで大活躍をしている塩麹の作り方をご紹介いたします。
我が家はヨーグルトメーカーを使用して、塩麹を作っています。愛用しているヨーグルトメーカーは「TANICA ヨーグルトティアS」です。
たくさんあるヨーグルトメーカーの中で、こちらの「ヨーグルトティアS」にした理由は3つあります。
①ガラス製の容器であること
②容器が二つあること
③ヨーグルト以外にも使用することができること です。
やはりガラス製のほうが、匂いや色が移りにくいので、ガラス製にして良かった~!と思っています。また、容器が2つあるので、1つは大量に作るヨーグルト用で使用し、もう一つで塩麹や温泉卵など違うものを作っています。そして、もともとは自家製ヨーグルトのために購入したのですが、ヨーグルト以外にも塩麹や甘酒、温泉卵などを作ることができるので、我が家ではいろんな場面で活躍してくれています!
塩麹の作り方をご紹介します
〈材料〉乾燥米麹200g 水300ml 塩60g

どんな塩でも良いですが、我が家は「ぬちまーす」を愛用しています。さらさらのパウダー状の塩で、ほんのりと甘くておいしいです♡
手順①
ガラス容器に水を1cmほど入れて、600Wの電子レンジで1分半ほど加熱をして容器を消毒します。


手順②
消毒した容器に、ほぐした乾燥米麹200g、水300ml、塩60gを入れて、よくかき混ぜます。


手順③
内ふたをはめて、ハンドルふたをしっかりと閉めます。

本体に入れて、本体ふたをします。温度を60℃、タイマーを6時間にセットして、スタートボタンを押します。

手順④
指で米麹がつぶれるくらいになったらできあがりです。全体をよくかき混ぜて冷蔵庫で保存します。
我が家は粒の状態のまま使用していますが、ブレンダーで粒をなくしてなめらかな塩麹にしても良いと思います!


まとめ
今日は、無添加生活を送る我が家には欠かせない調味調の塩麹の作り方をご紹介いたしました。活用する前は「作るのが面倒くさそう」「どんな料理に使えばいいのかわからない」などと思っていて、なかなか試すことができなかった塩麹。勇気を出して一度市販の塩麹を試したとき、「ほんのりと甘くてめちゃめちゃおいしい!!」と衝撃を受けたことを覚えています。ちなみに私は「無印良品」の塩麹を愛用していました。
一度塩麹を使った料理を作り出してからは、塩麹の虜になった我が家。今では、塩麹スープや塩麹の野菜炒め、塩麹の鶏唐揚げや鶏肉の塩麹オーブン焼き、鮭の塩麹焼き、おやつ作りにも塩麹・・・と、どんな料理にも塩麹を使うようになりました。
まだ塩麹を使ったことのない方は、一度、市販の塩麹を購入してみてください!きっと、塩麹の虜になっちゃうと思いますよ~!笑
コメント